和名:
ホタルトビケラ
学名:
Nothopsyche ruficollis
大きさ:
体長 9〜12 mm 開張 37〜40 mm
採集できる季節:
9〜12 月
採集できる場所:
奈良教育大学の
ビオトープ
で採集されました。
説明:
胸部が赤いので、ホタルのようにみえることから、この和名がついています。トビケラのなかまは幼虫のときは、ミノムシみたいに小石や砂でつくった巣(す)をかぶっています。エサはソウ類などですが、成虫は大顎(おおあご)が退化(たいか)していて、ヤツデなどの蜜を吸うほかは、何も食べる事ができません。
本州(ほんしゅう)、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)でみつかります。
かたちの
とくちょう
小型のトビケラです。
触角が長いです。
黒い体色が基本ですが、前胸部は橙赤色をしています。
さんこうに
した本
原色昆虫大図鑑III 北隆館
さいしょにもどる
図鑑のページにもどる